キャッシュフロー管理とは、ビジネスにおける現金の流れを把握することです。十分な資金の確保と適切なキャッシュフロー管理ができていないと、赤字経営に陥ったり、黒字倒産してしまったりする可能性があります。ビジネスモデルや事業の規模に関わらず、ビジネスを成長させ、長続きさせるためにも、キャッシュフロー管理や改善は不可欠です。
この記事では、キャッシュフロー管理とは何かや、キャッシュフロー管理のやり方、メリット、改善方法についてわかりやすく解説していきます。
キャッシュフロー管理とは
キャッシュフロー管理とは、事業におけるお金の動きを把握し、管理することです。キャッシュフローとは、現金と現金同等物の流れのことで、一定期間における現金と現金同等物の動きを指します。現金同等物には、容易に換金できる預金や短期投資が含まれます。キャッシュフローは、英語の「Cash Flow」の頭文字を取って「CF」や「C/F」と記載されることもあります。
キャッシュフローは、個人事業主や企業などの事業者に入ってくる現金「キャッシュイン(Cash in)」と、事業者が支払う現金「キャッシュアウト(Cash out)」で構成されます。
事業活動を通して高い利益を上げていても、キャッシュフロー管理が不十分であると、支払いに必要な資金が不足してしまい、黒字倒産を起こしてしまうリスクがあります。キャッシュフローには、資金調達による入金や借入金の返済も含まれるため、プラスだと業績が良い、マイナスだと悪い、と単純に判断することはできません。そのため、事業活動を継続するには、収益を上げることだけではなく、キャッシュフローの分析と管理が重要になります。
キャッシュフローと利益の違いは
キャッシュフローは、一会計期間の本業を通じた現金収支を指します。一方で、営業利益は、営業活動によって稼いだ利益を指します。キャッシュフローと利益は、以下の項目において、計上の有無やタイミングに違いがあります。
売上や経費の計上の違い
キャッシュフロー:売上は代金を回収したとき、経費は支払いを行ったときに計上します。
利益計算:売上は納品したとき、経費は発生したときに計上します。
売上や経費は、売掛を行った場合には、代金の回収が実際の納期よりも遅くなります。利益計算では納品した時点で売上として計上しますが、キャッシュフローでは、支払いが行われていないことから計上しないという違いがあります。
設備投資における違い
キャッシュフロー:代金を支払ったときに計上します。
利益計算:減価償却(設備投資などの固定資産を耐用年数に合わせて一定期間に配分する方法)により、分割して計上します。
利益計算では設備投資を分割して計上するのに対して、キャッシュフローでは支払いが発生した際に計上するので、キャッシュフローと利益計算で金額の差が生まれます。
借入・返済における違い
キャッシュフロー:借入や返済も計上します。
利益計算:借入や返済は計上しません。
銀行からの借入や返済はキャッシュフローでは計上しますが、利益計算では事業の利益に着目していることから、計上しません。
キャッシュフローの計算方法
キャッシュフローの計算方法には、直接法と間接法の2種類があります。どちらの方法で算出した場合も、最終的な金額は同じになります。それぞれの算出方法を詳しく見ていきましょう。
キャッシュフローを直接法で算出する
キャッシュインからキャッシュアウトを差し引いてキャッシュフローを算出する方法を直接法と呼びます。直接法では、主要取引項目の収入と支出を加算・減算するため、発生した取引をすべて集計する必要があります。必要な書類を集めたり、入力したりする必要があり、集計のために手間と時間がかかるというデメリットがあります。しかし、現金の流れを正確に把握し、項目ごとのお金の動きがわかるので、将来的なキャッシュフロー予測が立てやすいというメリットがあります。
キャッシュフローを間接法で算出する
キャッシュフローは、貸借対照表と損益計算書から間接的に算出することができます。資産や負債の状況を反映した貸借対照表と、収益と費用を記載した損益計算書の項目を活用する方法です。損益計算書で算出した税引前当期純利益から、必要な項目を足し引きしてキャッシュフローを算出します。ここで作成した書類は、キャッシュフロー計算書と呼ばれます。
キャッシュフロー計算書とは
キャッシュフロー計算書とは、一定期間中の現金の流れを数値化した書類のことです。事業者が経営状況を把握するために使用する財務諸表の一つで、特に重要な書類である財務三表の一つです。財務三表には、キャッシュフロー計算書のほかに、貸借対照表と損益計算書が含まれます。
キャッシュフロー計算書の3つの区分
キャッシュフロー計算書は、以下の3つの区分に分けて記載されます。
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローとは、営業活動によって生じた現金の流れを指します。商品・サービスの販売による売上や、経費などに関するお金の動きが該当します。銀行からの借入や投資家からの融資など、外部からの資金調達に頼らずに稼ぐことができる金額を把握することを目的としています。営業活動によるキャッシュフローに該当するのは以下の項目です。
- 当期純利益
- 減価償却費
- 諸引当金
- 受取手形
- 売掛金
- 棚卸資産
- その他流動資産
- 支払手形
- 買掛金
- 前受金
- その他流動負債
- その他固定負債
- 利益処分による役員賞与
損益計算書が黒字でも、この区分がマイナスの場合は、本業から十分な現金を得られていない状況であると判断できます。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローとは、利益獲得や資産運用を目的として、投資を行った場合の現金・現金同等物の動きのことです。
- 有価証券の購入・売却
- 土地の購入・売却
- 減価償却資産の増減
- 無形固定資産の増減
- 投資有価証券の購入・売却
- 長期貸付金の貸付・回収
- その他固定資産の増減
- 繰越資産の増減
この区分は、固定資産を購入するとマイナスになり、売却が行われるとプラスになる傾向にあります。特に発展途上の企業の場合は固定資産への投資が多く、マイナスになりやすいと言えます。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローは、営業活動や投資活動以外の資金調達や、返済を行った場合のお金の動きのことです。以下の項目が該当します。
- 短期借入金の増減
- 長期借入金の増減
- 増資額
- 利益処分による株式配当金の支払い
借入金の増減、株式や社債の発行・償還があった場合には、この区分に記載します。財務活動によるキャッシュフローは、事業開始直後や事業拡大時に金融機関や投資家からの資金調達があるとプラスとなり、借入金の返済や株式配当金の支払いが上回るとマイナスになります。
キャッシュフロー計算書の見方
キャッシュフロー計算書を作成したら、算出した情報を分析していきましょう。キャッシュフローがマイナスであると経営状況が悪いと考えがちですが、実際にそうとは限りません。分析のコツは、どの区分がプラスまたはマイナスになっているのかを見て、総合的に判断することです。各区分がプラス、マイナスの場合に考えられる主な原因を見ていきましょう。
営業キャッシュフロー
プラスの場合:
- 本業で十分な利益が上がっている
マイナスの場合:
- 利益が不十分
- 商品を大量に仕入れた
- 売掛金が未回収
営業キャッシュフローがプラスの場合、事業は順調であると判断できます。事業規模拡大を目指す場合や、売掛金の金額や回収のタイミングによっては事業が順調でもマイナスになることがありますが、その場合にはキャッシュフローの改善が必要です。損益計算書の数値も考慮して、総合的な判断を行うとよいでしょう。
投資キャッシュフロー
プラスの場合:
- 固定資産を売却した
- 貸付金を回収した
マイナスの場合:
- 固定資産を購入した
- 有価証券を購入した
- 貸し付けを行った
投資キャッシュフローは、事業拡大や成長のために積極的に投資を行っている場合に、マイナスになる傾向があります。企業の成長を促すための投資は、営業キャッシュフローの改善につながる可能性があるため、マイナスだから悪いとは一概に判断できません。しかし、過剰な投資により全体的なキャッシュフローが悪化していることも考えられるため、将来のことを考えて、必要な投資だったのかどうかを見極める必要があります。
財務キャッシュフロー
プラスの場合:
- 銀行から融資を受けた
- 投資家から資金調達を受けた
- 株式や社債を発行した
マイナスの場合:
- 借入金を返済した
- 配当金の支払いを行った
- 社債を償還した
財務キャッシュフローは、資金調達よりも借入金の返済や配当金の支払いが多いとマイナスになります。業績が良く、借入金の返済が順調である場合だけでなく、必要な資金調達ができていない場合にもマイナスとなり得ます。そのため、財務キャッシュフローが良い状態であるかどうかは、営業キャッシュフローや純利益の状況、必要な資金が十分にあるかどうか、といった点も踏まえて判断しましょう。
キャッシュフローの管理方法3つ
エクセルを使う
キャッシュフロー管理は、エクセルを使って行えます。キャッシュフロー計算書のテンプレートをダウンロードできるサイトもあります。中小企業庁の会計ツール集には、キャッシュフロー計算書のテンプレートだけでなく、貸借対照表や損益計算書のテンプレートもあります。キャッシュフロー計算書を始めとした経理のためのエクセルシートは自作することもできますが、エクセルや会計の知識が必要です。エクセルを使ったキャッシュフロー管理は、費用がかからない、使い慣れている人が多く導入しやすい、といったメリットがあります。
会計ソフトを使う
会計ソフトを利用している場合は、キャッシュフロー管理機能が備わっている可能性があります。普段の請求や支払い業務、帳簿付け、決算書などを会計ソフトで作成している場合は、ソフト上でキャッシュフロー管理ができるかを確認しましょう。
会計ソフトを導入する場合は利用料がかかりますが、契約前に無料体験版を試せる場合もあります。キャッシュフロー管理ができる主な会計ソフトは次のとおりです。
専用ソフトを使う
キャッシュフローや資金繰り管理に特化した専用システムを使うことも可能です。資金繰り管理に特化しているため、会計ソフトに比べて入力項目が少なく、必要な情報を見つけやすいというメリットがあります。会計ソフトと同様に、使用料金がかかります。代表的な資金繰り管理特化ソフトは次のとおりです。
キャッシュフロー管理のメリット
資金不足を回避できる
キャッシュフロー管理を行うことで現金の流れを正確に把握でき、必要な資金が十分に確保できているかどうかがわかります。複数の取引先や支払い先を抱えている場合は、入金のタイミングがわかりにくく、資金不足に陥るリスクがあります。キャッシュフロー管理を行うことで、出入金のタイミングや資金を十分に確保できているかを把握できます。資金が不足しそうな場合にもすばやく改善策を講じることができ、資金不足を回避しやすくなります。
金融機関からの信用が得られる
健全なキャッシュフロー管理は、金融機関からの信用獲得にもつながります。事業者が融資を希望する場合、金融機関はキャッシュフロー計算書を確認します。キャッシュフローが健全であると、経営状況が良いと判断され、融資を受けやすくなります。
経営の安定化を図れる
キャッシュフロー管理により、必要な資金を把握でき、経営の安定化を図ることができます。収入と支出のタイミングやお金の流れを把握することで、今後必要となる資金を予測し、それに合わせた資金調達ができます。万が一に備えて資金を確保することで、リスクを軽減したり、余剰資金を投資に回して自己資本を増やしたりすることも可能です。
キャッシュフローの改善方法
1. 資金繰りを可視化する
月ごとに資金繰り表を作成し、項目ごとのお金の動きを可視化しましょう。現時点でのキャッシュフローをひと目で確認し、改善すべき項目を洗い出すことができます。現金の流れを正確に把握することで、キャッシュフローが悪化した場合にもすばやく対応することができるようになります。
2. 利益を上げる
本業の利益を上げることで、効率良くキャッシュフローを改善できます。売上を上げるだけでなく、原価を見直したり、販売費や管理費を見直したりして、より多くの利益を上げられるように工夫しましょう。低コストでできるマーケティングアイデアを実践したり、SNSマーケティングに注力したりすることで、売上増加や認知度アップが狙えます。
3. 経費削減に努める
経費削減はキャッシュフロー改善に効果的です。経費には固定費と変動費がありますが、特に固定費を削減することで、毎月の支出を減らすことができます。ただし、経費削減を行うことで、商品の品質が下がってしまったり、サービスが悪化してしまったりすると、顧客が離れて売上が減少するリスクがあります。経費削減を行う場合は、商品やサービスの質が確保できる範囲で行うようにしましょう。
4. 未回収売掛金を減らす
未回収の売掛金を減らすことでもキャッシュフロー改善を図ることができます。請求書ごとの支払い期限を把握し、期限を過ぎた売掛金は迅速に回収できるように、取引先に催促します。売掛金が未回収のままの状態が続いてしまうと、代金を回収できないリスクも高まります。定期的に売掛金の期限や回収状況を確認し、できるだけ未回収売掛金が発生しないように管理しましょう。
5. 不良在庫や遊休資産は売却する
販売が見込めない不良在庫や、事業で使用しなくなった遊休資産がある場合は、売却して現金化しましょう。不良在庫は、所有していても売上につながらず、在庫管理費がかさむ原因にもなります。遊休資産も同様に、維持のためのコストや税金が発生することから、売却して現金化することで、キャッシュフローの改善につなげることができます。
6. クレジットカードを活用する
クレジットカードで支払うことで、支払日を翌月以降に繰り越すことができます。使用するカードによってはポイントやマイルが貯まることもあり、次回以降の支払いに使える場合もあります。
7. 売掛債権を売却(ファクタリング)する
入金前の売掛債権を買い取ってもらえるサービスを利用して、ファクタリングを行うことですばやい現金化が可能です。ファクタリング業者に手数料を支払う必要がありますが、即日入金が可能である場合もあり、迅速にキャッシュフローを改善したい時に有効な手段です。
8. 売上の前払いと支払いの後払い交渉を行う
売上の前払いや支払いの後払い交渉をすることで、売掛が発生せず、支払いを翌月以降に繰り越すことができます。取引が多い事業者の場合は、この方法により迅速にキャッシュフローを改善することができます。前払いが難しい場合は、売掛の支払期限短縮を交渉する方法も考えられます。
ここで解説した8つの改善方法のうち、1.以外は「キャッシュフロー改善の4原則」に基づいた改善策です。キャッシュフロー改善の要となる4原則は以下のとおりです。
- キャッシュインは多く
- キャッシュインは早く
- キャッシュアウトは少なく
- キャッシュアウトは遅く
キャッシュフロー改善の4原則を守ることで、効率的なキャッシュフロー改善が可能になります。
まとめ
キャッシュフロー管理とは、事業におけるお金の動きを把握・管理することです。キャッシュフロー計算書を作成して管理することで、現状を把握し、将来的なお金の動きを予測して必要となる資金を算出できます。万が一に備えて資金を確保したり、余剰資金を投資して自己資本を増やしたりすることも可能で、経営におけるリスク回避にも役立ちます。
キャッシュフローの改善を図るためには、キャッシュインを早く、多く確保し、キャッシュアウトを少なく、遅くすることがカギとなります。今回の記事を参考に、キャッシュフローを健全な状態に保つ工夫をして、経営を安定化させることで、さらなるビジネスの成長を促進しましょう。
続きを読む
- ネットショップの販売チャネル戦略
- 会社設立の疑問を今すぐ解決! 手順・書類・費用・補助金を紹介【簡単解説】
- 執行役員とはどのような役職? 取締役との違いや制度の導入方法、メリット・デメリットについて解説
- Google マイビジネスとは? 登録方法から使い方を紹介【完全版ガイド】
- 【ECサイトの基本】優先してチェックすべき指標は何?売上?訪問者?その他?
- ハンドメイドアクセサリー・ジュエリー事業の始め方:製作から販売まで
- ネットショップを運営して気づいた10の失敗と回避方法
- オンデマンド印刷でオリジナルグッズを作ってShopifyで販売しよう!
- TikTokでマネタイズ!グッズを制作・販売する方法
- 【徹底解説】有限会社と株式会社の違いを分かりやすく解説!
キャッシュフローに関するよくある質問
キャッシュフローとは?
キャッシュフローとは、現金と現金同等物の流れのことで、一定期間における現金と現金同等物の動きを指します。
キャッシュフローは日本語でいうと何?
キャッシュフローは、日本語で「現金流量」と呼ばれます。
キャッシュフローとフリーキャッシュフローの違いは?
キャッシュフローは事業者の現金や預金の流れを指すのに対し、フリーキャッシュフローは、事業維持のために必要となる資金を差し引いたキャッシュフローを指します。
キャッシュフローの改善の4原則とは?
キャッシュフロー改善の4原則とは、「キャッシュインは多く」「キャッシュインは早く」「キャッシュアウトは少なく」「キャッシュアウトは遅く」です。この原則に沿って改善策を講じることで、キャッシュフローの改善を図ることができます。
将来キャッシュフローとは?
将来キャッシュフローとは、事業者が将来の特定の時期のキャッシュフローを予測したものです。企業価値を算定するのに用いられます。
文:Masumi Murakami